\サクッとドメイン取得したい方は、コチラの動画をどうぞ/

できるだけわかりやすいようにYouTube動画を使いながら、ブログ初心者さんのこんなお悩みを解決していきます。
福田 政隆【ふくまさ】Twitter
今回は、僕がブログ初心者だった頃に迷ったポイントを画像や動画を使って解説していきます。
初心者の方でも簡単に、新規独自ドメインを取得することができる思いますので、最後までじっくり読み進めてみてくださいね。
では早速、ドメインの取得をしていきましょう!
※この記事では、レンタルサーバー「wpX Speed」を契約した後、そのまま管理画面からドメインを取得する方法を解説しています。

ブログの作り方はこちら
\簡単!3つの手順をすすめるだけ/
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、世界に1つだけしか存在しない、あなた専用のオリジナルドメインのことです。
他の人が取得していない好きな文字列で作成することができ、ホームページ・ブログ・メールなどに使うことができます。
一度取得すれば更新を続ける限り、自分専用のドメインとして使い続けることができます。

【新規】独自ドメインおすすめの取得方法【動画解説】
\この記事の手順を動画でも解説しています/
新規で独自ドメインを取得する場合、おすすめは使用している契約しているレンタルサーバーのサービスを利用する方法です。
そしてボクがおすすめしているレンタルサーバーは、Xサーバー株式会社が運営している【wpX Speed】です。
なのでここでは、wpX Speedを契約して、その管理パネル画面から独自ドメインを申し込む方法を解説していきます。
会員IDまたはメールアドレス、管理パネルパスワードを入力して「ログイン」をクリックします
独自ドメインを取得する前に、先にwpX Speedレンタルサーバーを契約する必要があります。
まだwpX Speedの契約が済んでいない方は、コチラから申し込みを済ませてください。
「契約管理」「追加のお申し込み」とクリックしていきます
利用規約、個人情報に関する公表事項を読んだら「同意する」をクリックします
独自ドメインとして使いたい英数字を入力し、ドメインを選択したら「検索」を押します。この独自ドメインは申し込むことが可能です!!と出たら、「 申し込む」をクリックします
使いたいドメインが申し込みできない時は、文字列を少し変えてみたり、「.」(ドット)以下を変更すると申し込みできるようになるはずです。
ボク個人的に、「.」ドット以下は
- com
- net
- biz
- org
の4つがおすすめです。
独自ドメインを確認したら、「お申し込みする(確定)」をクリックします
「料金のお支払いや進む」をクリックします
チェックを入れて、更新期間を選んだら「お支払い方法を選択する」をクリックします
更新期間は複数年選ぶこともできますが、ブログ解説当初は1年契約で大丈夫です。
途中で複数年契約に変更したり、年ごとの自動更新設定も簡単にすることができます。
ドメインの料金を確認してください
ボクがおすすめしている「.」(ドット)以下は「com」「net」「biz」「org」の4つですが、千円から二千円程度で購入することができます。
お支払い方法を選択し、情報を入力したら「お支払い(確認)」をクリックします
支払い方法は「クレジットカード」「銀行振込」「コンビニ」の3つから選ぶことができます。
自動更新が設定できて、支払い忘れがない「クレジットカード」支払いがオススメです。
これで独自ドメインの取得が完了しました
独自ドメインの取得は完了しましたが、このままではドメインを使うことはできません。

独自ドメイン取得後にやることは3つ
独自ドメインは取得(購入)しただけでは 使うことができません。
独自ドメインを個人用のブログとして使えるようにするためには
- レンタルサーバーへの追加
- WordPressのインストール
2つの設定を済ませて置く必要があります。
レンタルサーバーに独自ドメインを追加する
管理パネルにログインしたら「契約管理」をクリックし「ドメイン追加設定」をクリックします
「ドメイン追加」をクリックします
wpX Speedレンタルサーバー契約時にできた最初からある無料ドメインは、Google AdSense広告が申請できなかったりとデメリットが多いため使用しません。

先ほど取得したドメインを入力し「ドメインの追加(確認)」をクリックします
間違った独自ドメインを追加してしまわないよう確認しながら入力をすすめてください。
独自ドメインの間違いがないか確認したら「ドメインの追加(確定)」をクリックします
これで、レンタルサーバーと独自ドメインの紐付けは完了です。
あと1つの手順でWordPressブログの土台が完成しますので、あと少し頑張りましょう!
WordPressをインストールする
続けて「追加したドメインにワードプレスをインストールする」をクリックします
こちらの画面が消えてしまった場合は、左側メニューの「新規インストール」からWordPressのインストールへすすむことができます。
取得した独自ドメイン、ワードプレスID、ブログタイトル、メールアドレスを入力します
どれも大切な情報ですが、特に「WordPress ID」は今後ブログへのログインに必要な情報になりますので、控えておいてください。
「独自SSLを利用する」「https://へのダイレクト設定を有効にする」にチェックを入れて「次へ進む」をクリックします
内容に間違いがないか確認したら「確定(WordPressをインストール)」をクリックします
こちらの案内が出たら少し待ちます。
画面が切り替わるまで、何も操作せず、そのまま待っていると自動で画面が切り替わります。
大切な情報をメモに控えたら「アプリケーション設定画面へ」をクリックします
「管理ユーザ」「パスワード」は、ブログにログインする際に必要な情報になりますので、必ずメモなどに控えるようにしてください。
「ダッシュボードへ」をクリックします
無効なURLです。と表示されたら、時間をおいて再度試してみます
無効なURLです。と表示される場合は、まだwpX SpeedサーバーにWordPressのインストールは完了していません。
待つ時間の目安は15分くらいですが、できない場合は、さらに5分くらい時間をあけて何度か試してみてください。
「ユーザ名またはメールアドレス」「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックします
こちらの画面が出たらWordPressの インストールは完了しています。
もしパスワードを忘れた場合は、下の方にある「パスワードをお忘れですか?」からパスワードリセットをしてください。
登録したメールアドレス宛に、パスワードリセットメールが届きますので、そのまま新しいパスワードを設定することができます。
WordPressブログの準備ができたら?
レンタルサーバーを契約して、独自ドメインを取得し、設定が済んだらWordPressブログの下準備が整いました。
早速、記事を書いてみたくなるかもしれませんが、その前にWordPressの初期設定・基本設定を済ませる必要があります。
WordPressの初期設定・基本設定は
- SEO対策
- セキュリティ対策
- 記事の書きやすさ向上
などに大きく影響するので、ブログ開設当初に設定を済ませておきましょう!

-
-
【動画あり】WordPressの初期設定は7つだけ【ブログの基本設定方法】
\サクッと初期設定だけを済ませたい方は、コチラの動画をどうぞ/ ググっている人はじめてブログを作ってるけど、WordPressって難しそう・・できるだけ簡単にわかりやすく説明してくれない ...
続きを見る
ブログの作り方はこちら
\簡単!3つの手順をすすめるだけ/