「初めてWordPressを使うけど、最初はどんなプラグインを入れたら良いの?」
「久しぶりにブログを立ち上げるけど、プラグインって何を入れたらイイんだっけ?」
プラグインはWordPressの機能を簡単に拡張できる、とても便利でサイトやブログ運営には絶対に欠かせないツールです。
しかし色々な便利なプラグインがありすぎて、初心者は迷ってしまったり、新たにサイトやブログを立ち上げる人は何をインストールすれば良いか忘れているかもしれません。
そこで当記事では、いつでも簡単にプラグインのインストール作業ができるように、WordPressのおすすめプラグインを一覧表でまとめました。

【保存版】おすすめWordPressプラグイン一覧表
プラグイン名 | プラグインの機能 | |
1 | Akismet Anti-Spam | スパムコメント対策 |
2 | WP Multibyte Patch | 正しい日本語表示 |
3 | Table of Contents Plus | 目次作成 |
4 | Contact Form 7 | お問合せ作成 |
5 | PS Auto Sitemap | サイトマップ作成 |
6 | BackWPup WordPress Backup Plugin | バックアップ作成 |
7 | TinyMCE Advanced | ビジュアルエディター編集 |
8 | AddQuicktag | クイックタグ作成 |
9 | All In One SEO Pack | SEO対策 |
10 | PubSubHubbub | インデックス速度向上 |
表の”プラグイン名”をコピー&ペーストすると、そのまま張り付けてインストール作業ができます。
1から10まで順番に進めていけば、スムーズに設定することができます。
では更に、それぞれのプラグインについての解説をすすめていきたいと思います!
おすすめWordPressプラグインを徹底解説
WordPressにおすすめプラグインをより詳しく解説をしていきます。

最初からインストールされているプラグイン
契約したサーバーや設定したテーマによって、独自のプラグインがインストールされている場合もありますが、WordPressを開いたら最初からインストールされているプラグインは3つです。
まずは、”Hello Dolly”を削除して、以下2つのプラグインの設定から始めましょう!
Akismet Anti-Spam
Akismet Anti-Spam(アンチスパム)は、スパムコメントを自動で排除してくれるプラグインです。
有効化するには、登録(無料)をして”APIキー”を入手する必要があります。
APIキーは一度入手すれば他のサイトやブログで使いまわすことができるので、これからサイト・ブログ運営を始める人は、まず登録をおすすめします。
WP Multibyte Patch
WP Multibyte Patchは、正しい日本語表示をさせるためのプラグインです。
有効化しないと投稿画面の文字数が表示されなかったりと色々な不具合が起こってしまいます。
記事を書き始める前に必ず設定を済ませておきましょう。
便利でおすすめのプラグイン
サイトやブログ運営が劇的に楽になるプラグイン4つです。
機能面や使い勝手だけでなく、見栄えなどデザイン面も充実するので、ぜひインストールしてください。
Table of Contents Plus
Table of Contents Plusは、コンテンツ(主に投稿記事)に”もくじ”を追加するプラグインです。
”もくじ”があると、ユーザビリティ(利便性)良くなり、サイト訪問者の満足度が上がります。
記事の見た目も良くなり、SEO効果もあると言われています。
Contact Form 7
Contact Form 7は、簡単に”お問合せフォーム”を作成することができるプラグインです。
”お問い合わせフォーム”を作っておくと、サイトの信頼性が向上し、直接あなたに有益なオファーが届くようになります。
PS Auto Sitemap
PS Auto Sitemapは、サイトマップ(サイト構成の一覧)を簡単に作成してくれるプラグインです。
カテゴリーごとに記事を分けて一覧で表示してくれるので、サイトの構成がわかりやすくなります。
トップページから2クリック以内に全ての記事へアクセスできるようになるので、SEO効果もあると言われています。
BackWPup WordPress Backup Plugin
BackWPup WordPress Backup Pluginは、コンテンツ(記事など)のバックアップを作成してくれるプラグインです。
時間をかけて書いた記事が消えてしまった後に後悔しないように、必ずインストール設定しておくことをおすすめします。
最初に設定を済ませてしまえば、あとは自動でバックアップをしてくれるようになります。
記事作成におすすめのプラグイン
記事作成が凄く楽になるプラグイン2つです。
記事作成は、サイトやブログ運営の肝となる部分なので、徹底的に効率化を図っておきましょう。
TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedは、WordPressの投稿画面(ビジュアルエディター)の機能を拡張するプラグインです。
WordPressの投稿画面(ビジュアルエディター)上部に、文字の装飾・リンクの作成・図や表の挿入などを簡単にできるアイコンを設置することができます。
直感的に操作できるようになるため、作業効率や記事作成のスピードが上がります。
AddQuicktag
AddQuicktagは、WordPressの投稿画面にクイックタグを追加できるプラグインです。
簡単に自分好みの文字装飾ができるようになります。
SEO対策におすすめのプラグイン
SEO対策の効果があるプラグイン2つです。
検索画面で上位表示させるためにも、最初からインストールしておくのがおすすめです。
All In One SEO Pack
All In One SEO Packは、WordPressでサイトやブログ運営で集客をするなら必須のプラグインです。
記事毎に”タイトル”や”ディスクリプション”を細かく設定したり、とても高機能で色々な設定が可能です。
Google Analyticsの設定で「トラッキングからユーザーを除外」にチェックして、自分のアクセスをAnalyticsから除外しておきましょう。
PubSubHubbub
PubSubHubbubは、投稿した記事のインデックス速度を早めてくれるプラグインです。
速報記事などはインデックス速度が早まることで、Googleに認知され、より多くのアクセスが期待できます。
ライバルに差をつけるために入れておきたいプラグインです。
【2020年版】wordPressにおすすめの基本プラグインまとめ
2020年版、WordPressおすすめプラグインを一覧表でまとめてみました。
今回紹介したプラグインは基本的なものですが、サイトやブログを立ち上げたら、まず初めに必ずインストールしておいてください。
プラグインは沢山入れれば良いというものではありませんが、実際にサイト運営していきながら、自分のサイトに合ったものを厳選していってくださいね!
お知らせ
今だけ限定で、当サイトオリジナルの「特典付きWING AFFINGER5(アフィンガー5)」を、お得に購入することができます。
本当に役立つ、価値のある「特典」を手に入れて、WING AFFINGER5(アフィンガー5)でブログやウェブサイト作成を有利にスタートさせましょう!
当サイト限定!WING AFFINGER5(アフィンガー5)の特典をチェック!