
小学校から家庭学習をするように言われていて、その大切さは理解しているものの子供が学校で今何を勉強しているか把握するのって大変だし、何よりも自分の仕事で忙しくて子供の勉強ばかりに手をかけていられません・・。
だけど、子供の教育のために家庭学習を充実させてあげたいと思っているのが親心ですよね。
そこで家庭学習に使えるおすすめのタブレット教材を【親の目線】で徹底比較して選んでみました。数あるタブレット教材の中から(予算にも合わせて)子供が喜ぶ家庭学習を選んであげてくださいね!
小学生の家庭学習でおすすめのタブレット教材を徹底比較
小学生の家庭学習でおすすめのタブレット教材を比較するにあたり優先したのは
- 実際に使っている人の口コミや評判
- 料金的な負担(コスト面)
- 我が家の子供たちの感想レビュー【動画あり】
の3点です。
デキタス
デキた♪がどんどん増えていく!小中学生向け通信教育デキタス誕生♪
スマイルゼミ
すらら
なぜ親目線で選ぶのか?
多くの親が「(なるべくお金をかけず簡単に)小学生の子供に効果的な家庭学習をさせてあげたい!」と思っているはずです。(笑
子供の学力を伸ばしてあげたいけど、毎日毎日一緒に家庭学習をしてあげることのできる親は限られていると思います。教材も準備しなきゃいけないし、何よりも子供が学校から帰ってくる時間は仕事や家事育児で忙しい親がほとんどだから、お手軽にできるタブレット学習がおすすめなんです。
タブレットだと途中でゲームをしたり遊んでしまわないか不安という意見もあるようですが、専用タブレットを使ったり、iPadだと設定次第で勉強に集中させることができるんです。今は学校でもタブレット学習をしているので、子供も抵抗なくタブレットを使いこなすことができます。
だからこそ今、子供の家庭学習にはタブレット教材がおすすめなんです!
無料のプリント教材で挫折した過去
タブレット教材を使うまではネットで無料のプリント教材を印刷して家庭学習をさせていました。「小学3年生 算数 プリント」「小学3年生 漢字 プリント」などで検索すると、有名学習塾などのプリント教材をダウンロードすることができます。
小学校低学年までは勉強の内容も単純だったのでそれで十分だったのですが、学年が上がるにつれて勉強の内容が複雑になってくると、ネットの無料プリント教材ではだんだん対応できなくなってくるようになります。
「簡単すぎる」
「学校で習ってない」
「飽きた」
など子供が勉強のやる気をなくしてしまわないか心配でした・・。
授業参観で見たタブレット学習の様子
そんな時、小学3年生になって最初の授業参観で見たのがタブレット学習の様子でした。
他の子供が解いた答えを先生が大型スクリーンに写し出して、みんなで解答や意見を出し合う姿を見て、タブレット学習の凄さに驚きました。
本当に学力が伸びるのかと心配する意見もあるようですが、紙のプリントで自分の答えに向き合うだけの勉強よりも、友達の答えを見ながら意見を出し合う勉強方法の方が考える力が伸びるのではないかと思いました。
タブレット学習が学校で積極的に取り入れられようとしているなら、家庭学習でも使わない手はないと思います。正直、タブレット学習の可能性はまだまだ広がるのではないかと思っています。
子供の夢を叶えるために
子供の夢を叶えてあげたい。幸せになって欲しい。
子供が生きる未来ってどんな世界なんでしょうか?
そんな夢見たいな話し、まだまだ先の事だよって思うのも当然だと思います。だけど、ボクが小学生の頃はタブレットなんてなかったし、まさかタブレットで算数の授業をするなんて想像もできませんでした。
だからこそ子供たちには早くからデジタル社会に対応して欲しいと思っているし、子供たちが夢を叶えるためにデジタルツールは不可欠だと思います。
小学生の家庭学習まとめ
小学生の子供にタブレット教材で家庭学習をさせるようになりました。
おすすめのタブレット教材一覧
- 通信教育ならデキタス
※5日間の無料体験あり
- スマイルゼミ ※専用タブレットあり
- すらら ※入会金無料キャンペーン中