
こんなお悩み解決します。
■この記事の内容
- 修理が必要?トラブルの可能性もアリ?
- 【超大事】Apple Careには加入してる?
- 【超大事】修理に出す準備をする
- Apple公式の修理方法や全手順まとめ
- iPhone修理のQ&A
この記事の信頼性
- Apple製品はほぼ持ってます
- iPhoneは最大4台持ってました
- 格安SIMは最大6社契約してました
- Apple IDの仕組み大好物です!
- iCloudの仕組み大好物です!
初めてiPhoneを修理に出す時は、どうすればいいのか分からない・・大切なiPhoneなのに心配で、どうしようか困り果ててしまう・・。
できれば、『Apple公式の修理サービス』でしっかり治したい。
そこで、Appleの公式資料を活用しながら、わかりやすくiPhoneの修理方法や手順をまとめました!
2020年最新のiPhone SE×mineo(マイネオ)の裏技へ
iPhone修理が必要?トラブルの可能性もアリ?
これからiPhoneの修理方法について解説していきますが、まずは本当に修理が必要か判断します。
「iPhoneの画面割れ」「iPhoneの水濡れ」などは、なるべく早く修理をオススメしますが、まずは本当に修理が必要かを見極める必要があります。
■iPhoneの修理には負担や手間がかかる
- 時間的な負担
- 金銭的な負担
- 代替機を借りる手間
- 修理に出す準備の手間
- 修理後の設定の手間
iPhoneを修理に出す手間を考えると、画面割れや水濡れなどの外部的な異常以外は、まずはトラブルシューティングをしてみても良いかもしれません。
意外と簡単に手元だけの操作で治ったり、もしくはパソコンを使って症状を改善することができる場合があります。
-
-
【2020年最新】iPhoneのバッテリーの減りが早い時の改善方法10選
こんな方におすすめ iPhoneのバッテリーの減りが早くなった原因と対策を知りたい方向けの記事。 読了目安:8分 iPhoneは現代人の暮らしにとけこんでいて、仕事やプ ...
続きを見る
-
-
【簡単】iPhoneストレージ容量「その他」の正体と削除できない対策方法
ググっている人iPhoneストレージの「その他」って何なの?ストレージの容量も足りないし・・いらないなら削除したいんだけど、どうすれば消えるのかな? こんなお悩み解決します。   ...
続きを見る
-
-
【警告画面あり】iPhoneのウイルス感染の確認方法と対処法まとめ
こんな方におすすめ この記事は、iPhoneがウイルスに感染したかもと不安な方向けの記事です。 読了目安:9分 iPhoneを使っていると、身に覚えがないのに突然ディスプレ ...
続きを見る
【超大事】Apple Careには加入してるか確認する
外部的な以上や、トラブルシューティングでは治らない場合は、やはり修理することになります。
次のステップでは『Apple Careに加入しているか?』を確認します。
\保証あり/
\保証なし/
iPhoneで「設定」>「一般」>「情報」とすすむと、Apple Careの加入状況を確認できます。
■iPhoneの修理料金表(保証あり・保証なし)
保証あり | 保証なし | 差額 | |
iPhone 11 Pro Max | 11,800円 | 64,800円 | 53,000円 |
iPhone 11 Pro | 11,800円 | 59,800円 | 48,000円 |
iPhone 11 | 11,800円 | 43,800円 | 32,000円 |
iPhone XS Max | 11,800円 | 64,800円 | 53,000円 |
iPhone XS | 11,800円 | 59,800円 | 48,000円 |
iPhone X | 11,800円 | 59,800円 | 48,000円 |
iPhone XR | 11,800円 | 43,800円 | 32,000円 |
iPhone 8 Plus | 11,800円 | 43,800円 | 32,000円 |
iPhone 8 | 11,800円 | 36,400円 | 24,600円 |
iPhone SE(第2世代) | 11,800円 | 30,400円 | 18,600円 |
※2020年5月現在
なぜ保証を確認するのかというと、iPhoneは保証のありなしで料金差がかなり大きいからです。
もし、docomo・SoftBank・auなどの保証に入っている場合には、Apple公式で修理に出すよりも先に、携帯会社へ問い合わせてください。

Apple公式資料
【超大事】修理に出す準備をする
■iPhoneを修理に出す前にやること
- 【済み】保証状況を確認する
- バックアップをとる
- Apple IDのパスワードを確認する
- 「iPhoneを探す」をオフにする
「写真」や「連絡先」など、大切なデータを失くしてしまわないように、やっておきたい操作です。

Apple公式資料
【Apple公式】iPhoneの修理方法や全手順まとめ
では、修理が必要になった場合の「修理方法」や「手順」について解説していきます。
■修理方法
- Apple Storeなどの店舗
- 配送修理
修理方法は、大きく分けると2つです。
「Apple Storeなどの店舗」と「配送修理」の中でも、それぞれ「手順」が細かく別れていきますので、より詳しくすすめていきます。
Apple Storeなどの店舗修理の場合
Apple Storeなどの店舗修理の場合は、まず近隣の店舗を探すところから始めます。
■iPhone修理できる店舗
- Apple Store
- ビッグカメラ
- カメラのキタムラ
- クイックガレージ
その他、色々あります。
Apple Store以外の店舗を『正規サービスプロバイダ』といい、同等の修理サービスを受けることができます。
こちらのWebページから探すか、iPhoneの「Appleサポート」アプリで現在地から近隣の店舗を検索することもできます。

■店舗修理の前にやること
- 購入時のレシートを準備する
(使う可能性は低いので、なければそのままでOK) - アクセサリ類を準備する
(ケーブルやイヤフォンに故障の疑いがある場合のみでOK) - 身分証明書を準備する
(代理人や未成年の場合は忘れずに)
店舗修理は、店舗だからこそのセキュリティ対策や、細かいサービスを受けることができる良いポイントですね。
配送修理の場合
Apple公式の配送修理も、こちらのWebページか、iPhoneの「Appleサポート」アプリで申し込むことができます。
■配送修理の前にやること
- Apple Watchのペアリングを解除する
(持っていなければ、そのままでOK) - 「iMessage」をオフにする
(設定>メッセージ>iMessageオフ) - iPhoneの初期化をする
(設定>一般>リセット>すべてのコンテンツと設定を消去) - SIM カード、ケース、画面保護フィルムなどを取り外す
(返却されないので要注意!)
準備ができれば、自宅までiPhoneを引き取りに来てくれるので楽チンです。

【Apple Care限定】エクスプレス交換サービス
Apple Careに加入している人は、『エクスプレス交換サービス』を受けることができます。
『エクスプレス交換サービス』は普通の配送修理と違い、自分のiPhoneを修理で預ける必要がありません。
\新品同等品と玄関先で交換/
新品同等品のiPhoneが自宅に送られてくるので、玄関先で壊れたiPhoneと交換するだけです。
エクスプレス交換サービスを使えば、新しいiPhoneにそのままデータを戻して、すぐにiPhoneを使えるようになります。
■エクスプレス交換サービスの条件
- Apple Careに加入している
- iPhoneを探すがオフにできる
- クレジットカードの登録が必要
エクスプレス交換サービスの条件が揃っていれば、便利なサービスなので利用しない手はありません。

Apple公式資料
iPhone修理のQ&A
iPhone修理に関するQ&Aです。

なるべく早く修理サービスを受けるには?
Apple公式の修理サービスを受けるには、事前の予約が必要です。
修理を受ける前に先に必須のステップとなり、店舗での修理をご希望であれば、Apple StoreやAppleサービスプロバイダ(修理の提携店舗)などに予約を取っておく必要があります。
配送修理をご希望ならば、こちらのWebサイトやAppleテクニカルサポートにお問い合わせをして配送手続きを完了させましょう。
店舗予約(配送準備)が整ったら、本格的に準備に入ります。
修理の所要日数や時間は?
修理の所要時間については、公式サイトに記載があるように配送修理や持ち込みで変わります。
さらに、画面の修理や水没など、修理の内容によってお店で直ぐに対応ができたり、修理店舗からAppleリペアセンター(Appleの修理拠点ですね)に郵送し修理となる可能性もあるため当日〜7 営業日(配送でもう数日前後の可能性あり)と幅があります。
配送修理に関しては通常の配送修理だと、1週間近く待たなくてはいけませんが、店舗に持ち込んだ場合は運が良ければ、その日に修理が完了し持って帰ることができるかもしれません。
エクスプレス交換サービスの所要時間に関しては、お手元に届くまで何日かかるかの公式の回答はないようですが、今までの僕や周りの経験からだいたい3〜4日で新しいiPhoneをドライバーさんが届けてくれている印象です。
- 通常配送修理
:5〜7営業日(プラス配送日) - エクスプレス交換サービス
:3〜4営業日(目安でお願いします) - 店舗持ち込み修理
:当日〜7営業日(プラス配送日)
修理期間の目安を表にまとめてみました。
年末年始、GWなどの連休や、新製品の発売時期などでも多少日数が前後する可能性があります。

修理のサービス料金は?
iPhoneの修理料金は、かなり細かく設定されており、内容や機種によってかなり違いがでてくる仕組みになっています。
代表的なものでも、AppleCare+に入っているかどうか?、画面割れだけか?、バッテリーの交換だけを希望か?などで料金に違いがあります。
どれくらいの金額がかかりそうかの参考にしていただければと思います。
店舗に足を運んだり、Appleテクニカルサポートセンターに修理の手配で電話した際に、料金に関しても目安を確認をしておくのが良いですね。
Apple公式資料
おわりに
今回は、Apple公式のiPhoneの修理方法や全手順をまとめてきました。
Apple公式には、色々な修理方法がありますので、あなたに合った修理方法を選んでみてくださいね。
今回の記事が、iPhoneの修理に関して情報が欲しい方のお役に立てれば幸いです。

-
-
【10GB・月4,000円以内】iPhone SEとmineo(マイネオ)安さの秘密を暴露【2020年最新版】
ググっている人今年、2020年に発売された最新のiPhone SEって安くていい感じだなぁ〜。どうにか安く手に入れて、お得に使う方法ないかなぁ〜。 こんなお悩み解決します。 ...
続きを見る
\【裏技】最新のiPhoneを安く使う方法です/