こんな方におすすめ
- うっかりiPhoneを落として画面が割れた方、iPhoneの画面割れ修理の値段や方法を知りたい方に、おすすめの記事です。
- 読了目安6分
あなたが今まで大切に使ってきたiPhoneや、まだ買って間もないタイミングで画面が割れてしまうとショックが大きいですよね・・。
でも、修理をおこなえば画面も新品同様の元どおり、快適に使えるようになるので大丈夫なんです。
今回はiPhone歴約10年のボクが、Apple公式サポートページの情報を元に、より分かりやすく解説していきたいと思います。
なぜiPhoneの画面がヒビ割れしたのか?
なぜiPhoneの画面がヒビ割れしたか?
- うっかり手を滑らせ、落下させてしまった
- 何かにぶつけてしまった
- ズボンのポケットの中などで画面に圧力がかかってしまった
などなど、画面が割れる原因は様々です。
iPhoneの画面割れの場合、購入時にAppleCare+という保証に入っていたとしても、保証適用外となり有料での修理となります。
iPhoneの画面割れは、自然故障ではなく人為的ミスの破損とみなされてしまいます(泣
【完全解説】iPhoneのディスプレイ修理方法まとめ
iPhoneのディスプレイ修理方法まとめを、紹介していきます。
>画面修理に関しての公式サイトはコチラへ
あくまで目安の修理料金表となりますが、まずは、あなたのiPhoneの修理料金を確認してみてください。
iPhoneの画面割れの場合、AppleCare+に加入しているか?していないか?で、修理金額が大きく変わってきます。
iPhone の画面の修理サービス料金(税抜き):引用 Apple公式サイトより | ||
モデル | AppleCare+にご加入の場合 | 保証対象外 |
iPhone XS Max | 3,400円 | 37,400円 |
iPhone XS | 3,400円 | 31,800円 |
iPhone XR | 3,400円 | 22、400円 |
iPhone X | 3,400円 | 31,800円 |
iPhone 8 PLUS iPhone 7 PLUS |
3、400円 | 19,400円 |
iPhone 8 iPhone 7 |
3,400円 | 16、800円 |
iPhone 6s PLUS | 3,400円 | 19,400円 |
iPhone 6s | 3,400円 | 16、800円 |
iPhone6 PLUS | 3,400円 | 16、800円 |
iPhone 6 | 3,400円 | 14、800円 |
iPhone SE、iPhone 5s、 iPhone 5c |
3,400円 | 14,800円 |
AppleCare+にご加入の場合は、3,400円から変動することはありませんが、保証対象外修理の場合は、店舗や工場で再見積もりが出され、修理料金表の金額が変わる可能性もあります。
また画面割れの程度によっては、画面だけの修理で対応ができず、画面以外の部品や本体交換が必要な場合もあります。
iPhoneの画面割れ修理の前は、必ずAppleCare+に加入されているかどうかの確認をしてみてくださいね。
>AppleCare+に関してはコチラへ
Appleの正規店舗で修理する方法
Appleの正規店舗で修理する方法は、持ち込み修理となります。
画面のヒビ割れなどで修理が必要になったiPhoneを、Apple StoreやApple正規サービスプロバイダ(修理を提携している店舗のことです)に直接お持ち込んで、修理を受けることができます。
どちらの店舗に持ち込んだとしても、しっかりと研修を受けた担当の方が修理をしてくれることと、Appleの純正部品を使用しての修理になるので修理の後の安心感まであるのが嬉しいところですね。
郵送で修理する方法
郵送で修理する方法は2つ用意されいるので、違いの要点をご紹介します。
1つ目の方法は、お手元のiPhoneを郵送し工場で画面割れ部分などを修理しお手元に返送される方法です。
これは一般的な修理方法で、修理に出して戻ってくるまでの間に使う替わりのiPhoneはご自分で用意してから修理から戻ってくるのを待つタイプの修理です。
>配送修理の参考ページはコチラへ
2つ目の方法は、エクスプレス交換サービスというAppleCare+のサービスを利用し、お手元に画面の割れてない新品同様のiPhoneを送ってもらい、代替機の用意をすることなく交換できる方法です。
>エクスプレス交換サービスの公式ページはコチラへ
エクスプレス交換サービスは、クレジットカードが必要だったり料金の変動の可能性がありますので規約をしっかり確認していただきたいのですが、AppleCare+に加入されている方にとってかなり心強いサポートになるかと思います。
通常の配送修理もエクスプレス交換サービスも、修理したい時のお仕事の忙しさや状況次第で柔軟に選べるような、修理の態勢が用意されてるのは嬉しいところですよね。
非正規店舗で修理する方法
非正規店舗で修理する方法もあります。
これは、例えば街中でiPhone格安修理という看板があったり、インターネットで画面割れなどを検索しているときに、画面割れの修理を格安でできますと書いてあるネットショップなどを見たことはありませんか?
実はこういったお店のほとんどが、Appleと業務提携をしていない非正規の修理業者である可能性が高いんです。
AppleCare+に入ってなかったり、そのiPhoneで過失による修理が3度目でもうサービス料金が使えない時などに、通常の修理料金より安く修理ができることがあります。
ただ、画面割れの修理に利用される部品がAppleの純正でないので、今後何かあったときにAppleで修理のサポートを受けることができなかったり、できたとしても高額修理になってしまう可能性があるので、しっかり検討やショップスタッフさんと相談をしてほしいところです。
「半年後に機種変更の予定があるから、高額での修理は迷うな〜...」
「 音楽を聞くようにしてる旧機種のiPhoneだから、画面が割れてなくて動けばいいんだけどな〜... 」
といった感じに、利用するシーンがあえば格安で修理できる可能性もあるので、検討する価値はあるかと思います。
自分で交換する方法
自分で交換する方法に興味がある方も多いと思います。
正直なところ、僕としては画面割れの修理を自分でおこなうことは、オススメできないと思っています・・。
最大の理由は、iPhoneの技術や部品の精度が年々上がっており、機械に詳しい人でも分解さえ難しくなっているからです。
仮に修理できたとしても、Apple純正のディスプレイ部品を用意できないためiPhoneが使えなくなったり、場合によっては発熱、発火などの原因になりかねませんので慎重に検討をしてもらえればと思います。
まとめ
今回は、iPhoneの画面割れの修理方法を4つご紹介しました。
ディスプレイが割れたままだと、急にタッチが反応しなくなったり、最悪の場合、ケガをする可能性もあります。
AppleCare+の保証しだいで修理金額が変わってきますが、修理にも色々な方法があるので、ぜひ参考にしていただければと思います。
今回の記事が、みなさんとiPhoneとの快適な暮らしのお役に立てれば幸いです。